神具と神具を組み合わせて並べると玄人っぽさが出ますね。
でも何と何を組み合わせればいいのか・・・?
このような組み合わせはどうでしょうか。
拝殿ではよくある置き方です。

神具を組み合わせればいろいろな置き方ができる。
ただし、神棚の手前は狭いことが多いのでまずは空間を見てからです。
奥行きがないことも多いはず。
金幣芯と神鏡、そして祓串。
少し大きな神社、大社、神宮になるとよくみかけるはず。
神棚でも出来るのでやってみたらどうですか?
サイズの組み合わせもいろいろある。
一応、商品ページでは金幣芯と神鏡の組み合わせは掲載しています。
祓串は2サイズなのでこれはわかりやすかと思います。
祓串 大幣 神棚用サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/e3b1b6faa4.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/12/13(日) 09:57:06|
- Omakase-Factory's Blog
-
-