呼称がいろいろあって祓串、大幣、大麻、弊などと呼ばれる神具があります。
右へ左へ振っている光景は目にした人もいることでしょう。
あれは普段は神殿に置いておきます。
置き方などもいろいろあるから勉強ついでに見て回ってもいいでしょう。

ただ、手に持って振るサイズでは神棚に置けません。
そのため小型サイズのものを作りました。
素材は手に持って振るものと同じもの。
神棚や御霊舎、場合によっては祖霊舎でもいいかもしれない。
神棚であれば置き場所は無数にありますね。
画像のような場所以外にも階段前でも左右でもどこでもいい。
意外と多いのが他の神具との合せ技。
神鏡、金幣芯、御幣などと組み合わせて置くこともあります。
まだ祭っていないなら、今年、増やしてみてもいい神具のひとつ。
祓串 大幣 神棚や御霊舎に最適なサイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2021/01/08(金) 09:27:34|
- Omakase-Factory's Blog
-
-