今日は天皇誕生日ということで祝日。
少しばかり神社などに人出が増える日でもある。
神様もいろいろいて神格化した人物や動物などたくさんある。
天皇もそのうちのひとつ、、、神道の場所なら天皇家のそのまた先の神話の世界ってことになる。

神前結婚式ってありますね。
結婚式場に神社などを利用する。
あのような場所だとなかなか取り壊されることもない。
取り壊されないし取り替えられない不変感がある。
冠婚葬祭だと結婚式場がある日突然葬儀場に変わってしまうこともある。
なにやら葬儀場より結婚式場のほうが建てやすいらしい。
神前式だと神棚を手渡されることもある。
そのとき使われる事が多い神棚がこれです。
一社が多いかな、初めての神棚だからね。
神宮、大社、神社などの神前結婚式で授与されることがある小型の神棚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfbf.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2021/02/23(火) 10:08:44|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
霊璽というものがあります。
御霊とも言いますが御幣だけはいろいろな使い方がある。
その御幣と御剣がついた霊璽のご紹介です。
御剣型御幣付・・・御幣と御剣の間に神札を置く使い方もある。

神札の前に御幣を置きたい。
そも場所がない、狭いという場合にはこの形状が都合良し。
神札が薄すぎる場合には厚紙を貼って補強する。
御剣のてっぺんは尖っていますのでそれより低い神札がいいでしょう。
もし神札が大きいときには御剣の上を切り落としてもいい。
今回は「御札置き」に改良したい場合だから、それはそれで良し。
御幣につける紙垂は各人で作ります。
ネット検索でも型紙が出てきますが、初心者向けの型紙だらけ。
紙垂はプロが作ったものを参考にされるといいかもしれない。
霊璽 御霊
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceee.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2021/02/22(月) 10:03:22|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
世知辛い世の中、ギスギスした生活、嫌になります。
くだらない、役に立たないものが欲しくなる。
実際、そういうものが一番役立っていることに気づくことがある。

生物愛好家というざっくりとした言葉であれば犬猫も含まれる。
主流では飽き足らず亜流や邪道に走りたくなる心情もある。
虫が好き・・・いる。
昆虫大好きというのは童心がある証拠だ、、、ってことにしておこう。
大人になると昆虫類が触れなくなる。
あれだけ蝉取りをしていたのに、どうして? と思えるぐらい触れない。
これは動かない昆虫です。
先にも後にもこれ一個。
面白い花瓶ですよ、立体花瓶です。
ラスト1点 昆虫花瓶 高さ約30cm
https://item.rakuten.co.jp/omakase/364994/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2021/02/21(日) 10:02:20|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
国産と外国産では2倍ぐらいの開きがある神具の世界。
まぁ、安いほうがよく売れますので量販店向きであることは確か。
そちらでいい人もいるし、それでは困る人もいる。
国産神具のご紹介です。

2倍ぐらい違うけど何万円も違うものではなくて、数百円レベルで違う程度。
それでも安いもののほうが目立つので、通販の売れ筋としては外国製。
箱には日本語のシールを貼ったり印刷したりする。
おまかせ工房では日本製の神具を薦めています。
重ねることはまずないかと思うけど、重ねて見るとよくわかる。
サイズがまとも、、、日本製の神具はね。
それと底面の処理、釉薬の均一性、色合いの柔らかみなどが国産のほうが良い。
似たりよったりに見えるかもしれないけど違う。
今は外国製でも次回取り替えることがあったら国産神具を選んでみてください。
神饌 水玉、皿、平子、榊立て 国産神具を使おう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2021/02/20(土) 10:00:47|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
日本の伝統工芸品はいつまであるかわからないジャンルもありますね。
ともかく後継者がいない。
年金と併せて生業としていることもある。
いつまであるか、、、な。

流行り物なら人が飛びつきます。
まぁ、流行り物ほど終焉も早いわけだけど、それでも人が集まる。
伝統工芸にも派手さが欲しいのかもしれない。
この金具、、、座敷すだれで使いたい金具。
手造りです。
作れる人が・・・というジャンル。
参っちゃうよなと言ってみても始まらない。
これを作っているだけで生きていくのは難しい。
だからって無くなってしまうわけにもいかない・・・実に難しい問題。
座敷すだれの長押 日本製
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2a9ac4bc2aa.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2021/02/19(金) 09:55:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
-