fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 地鎮祭 ちょうず 手水用具一式

手水と書いて「ちょうず」と読みますが、まぁ、読ませるにはかなり無理がある。

神社で手を洗い口をゆすぐところのことを手水舎と言います、、、ちょうずや、、、と読む。

初見で読める人はいませんので安心してください。

「てみず」でもOKってことにしようか、そう読む人が増えてきたからこれからそうなるだろう。

地鎮祭 ちょうず 手水用具一式

地鎮祭のような祭事では本物を使います。

プラスティック製などを用意されたときには予算削減。

というか、知らないと思われて手抜き祭事をしているだけ。


本物は本物で良いのですが、本物には使い方がある。

そこを知らないといけない。

木製桶は濡らしてから使う、、、これ基本中の基本、もはや当たり前。


でも知らない人もいる、日常生活で出番がなくなってしまったから。

前日にでも水を入れて全体をビショビショにする。

木は水を含み膨れて全体を締める、、、だから、濡れていてもいいんですよ。



地鎮祭 ちょうず 手水用具一式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b3b0bad7cd.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2021/02/13(土) 10:19:12|
  2. Omakase-Factory's Blog