一尺を超える豆八足台を使うような神棚はかなり大きなものだと思います。
一般的には6寸、7寸、8寸のうちどれかを使うかな。
と言っても祭り方はさまざま。
いろいろな祭り方に対応しておかないとね。

稀に豆八足台は何に使うのか? ということを聞かれます。
なんでもいい、、、と答えてしまうと身も蓋もない。
水、米、塩を乗せることが多いけどそれだけではない部分の話をします。
ただ、昨今は神棚も小さくなってきているので大きな豆八足台は置き場所がないこともある。
もし、置ける場所があるなら是非使ってみてください。
幅45cm・・・1尺5寸まで作っています。
この寸法を超えても作れますが仕様として限界ですね。
実際、神棚で使うとなると幅6寸と幅1尺5寸では全然違う。
見た目が全然違う、ダイナミックですよ。
豆八足台6寸~1尺5寸まで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c4b9bbb0ca.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2021/03/08(月) 09:50:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
-