手水と書いて「ちょうず」と読みます。
この漢字はそうは読めないけどそう読むのだからしかたがない。
「てみず」ですよ、どう読んでも「てみず」。
ところが手水舎っていうものがあって・・・ちょうずやと読みます。

地鎮祭で使う道具はピンキリです。
最終的には用意をする側がどの程度のものを用意できるかでわかる。
代替品のようなもので用意をされると後で笑われる。
桶は桶でも寿司桶とかね。
スコップ、シャベルを現場のものを来てしまうこともある。
この金属系の道具ならまだなんとか問題なしかな。
木製桶関連は間違えないでね。
しっかりしたものを用意しておくことに越したことはない。
この木製手桶類は作れる人が・・・ものすごく少なくなってしまった。
地鎮祭 木製手水用具一式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b3b0bad7cd.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2021/06/15(火) 09:54:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
-