神棚を新しくしたいんだけど御札が大きくて入らない。
御札に合わせて神棚を選ぶと神棚が大きすぎて困る。
まぁ、こういう相談はよく受けますが、少し物の見方を変えてみてはいかがでしょうかね。
箱宮ケースや神殿ケースを神棚として用いる方法です、これだと十二分の空間が確保できます。



たまにいらっしゃるんですが、大きな御札はご利益も大きいと勘違いなさっている方がいます。
そうじゃないですし、神職もそう思っている人はまず居ません。
場所に合わせて神札も選ばれた方が良いので、神社では様々な大きさの神札を置いています。
っで、御札を手に入れたものの、既存の神棚に入れようとしたら神棚が小さかったなんて話はいくらでもあります。
ただ、どうしてもその大きさ、大きな神札ではないといけないんだ・・・という話もありまして、どうしたらいい?という相談は多々受けます。
そういうときには、ケースを神棚に見立ててしまうと、ものすごく都合が良いので紹介をしておきたいですね。
セトモノセットや真榊なども入りますし、吊ってもいいし置いてもいいという箱宮の特徴を兼ね備えています。
ガラス張りなので場合によっては御簾が必要になったりするかもしれませんが、ちゃんと用意はしていますので必要であれば手に入れてください。
御札をむき出しにしておくと真っ黒になりやすいし、どうせならしっかりと祀っておきたいものだと思います。
そういう時には便利。
本来は神棚を入れるためのものですが、大きな神札ならこのような使い方もありますという紹介でした。
神棚に御札が入らないときには便利です・・・箱宮ケース・神殿ケース
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/06/24(日) 06:30:56|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0