fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 7/28(土)・7/29(日)は第65回沼津夏まつり・狩野川花火大会(土曜日開催情報)

今日・明日と沼津の街はお祭りです。



土曜日と日曜日に別れて違った催しも開催されますが、今日のブロブは土曜日のイベントを紹介しておきます。



午後から人出が増えてきますので、屋台が沼津駅から一直線に500メートル程並びます。



あっちへ行ったりこっちへ行ったりできるので、午後から行ったほうが楽しめるかも。



沼津の街は駅前に集中していないで散らばっているのでバンバン歩ける靴を履いてこないと辛いです。



mainpic.jpg



13:00~21:00

さんさん通り歩行者天国

●シャギリの演奏

13:10~13:50

会場:静岡銀行沼津支店前

16:10~16:50

会場:沼津リバーサイドホテル前

市内のシャギリ保存会会員によるシャギリの競演

●オープンニングセレモニー

14:00~14:50

会場:沼津リバーサイドホテル前

実行委員長開会宣言、市長あいさつ

海上自衛隊東京音楽隊開幕演奏

(開幕演奏後、大手町交差点までパレードを実施)

●ドリル演奏

14:55~15:15

会場:沼津リバーサイドホテル前

双葉幼稚園年長組による演奏

●市民参加踊り広場

15:00~16:00

会場:静岡銀行沼津支店前

市内各地域の踊り愛好者を中心に、市民誰でも参加できる輪踊りの開催

●およげ!たいやきヤキヤキ音頭

15:20~15:35

会場:沼津リバーサイドホテル前

ベストフレンズによる「およげ!たいやきヤキヤキ音頭」の踊り

●バトン演舞

15:40~16:00

会場:沼津リバーサイドホテル前

沼津市立高校バトン部によるバトン演舞



●にぎわいご当地ユニットプロジェクト発表会

17:00~17:30

会場:沼津リバーサイドホテル前

プロジェクトメンバー、ユニット候補メンバー、ユニット名、コスチューム紹介



会場:市街地各所

●よさこい演舞

11:30~12:30

会場:沼津駅南口前タクシー待機所

11月の「よさこい東海道2012」に向けてのPRや「よさこい沼津音頭」の披露

●郷土芸能シャギリ

13:00~20:30

●郷土芸能太鼓

13:00~20:30

●流し踊り

14:00~15:00

会場:仲見世パルナード、新仲見世商店街等

沼津舞踏連盟と有志の総勢約100名による流し踊り

●みこし練り歩き

18:00~19:00

会場:さんさん通り歩行者天国内(大手町交差点~永代橋西側交差点)

沼津市神輿連合会による練り歩き。歩行者天国を往復し、永代橋方面へ向かいます。



中央公園会場

●オープニング

10:00~10:30

永明保育園による鼓笛演奏

恵愛保育園によるよさこい演舞

●体験学習教室「おしえて!名人」

10:30~17:00(受付終了16:30)

親子を対象にしたコマ回しなどの体験学習

●沼津商工会議所青年部によるイベント

10:30~17:00(受付終了16:30)

ネイルアート、ボディジュエリー、バスボムづくり

夏まつりにふさわしいあなたに大変身(※中学生以下対象)

●ロードトレイン

10:30~17:00(受付終了16:30)

そよ風をいっぱいに感じながら、思い思いの時間をお楽しみください

●ふわふわ遊具

10:30~17:00(受付終了16:30)

子どもたちが楽しく遊べる「ふわふわ遊具」

●パフォーマンスコーナー

10:30~16:00

コマ回しショー、忍者体験、沼津プロレスと遊ぼう、面白マジックショーなど

●太鼓の演奏

12:30~14:50

市内の太鼓保存会会員による太鼓の演奏



17:30~18:30

狩野川流しシャギリ演奏

場所:狩野川

花火のオープニングを飾る我入道の渡し船を使用したシャギリ演奏



19:15~20:15

狩野川花火大会

場所:狩野川河川敷(あゆみ橋~御成橋~永代橋)

約5,000発の花火打上げ







おまかせ工房

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/





興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/07/28(土) 05:00:36|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 神前幕の選び方は至って簡単ですので悩む必要なんてありません【無地・稲荷紋・巴紋】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 飲み過ぎないワイングラスのベストサイズは100cc【ちょっと一杯のテーブルワイン】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1060-1b65621a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)