宅配便とメール便で対応している「真榊」のご紹介です。
真榊(まさかき)の意味って何?という人達も多いと思いますので、今回の店長ブログではそれも合わせて書いてみたいと思います。
メール便の場合には、出来ない事、がいくつかありますので、心配な場合には宅配便を選んで下さい。
真榊は神具の中でも背丈の高いものなので、適度な高さのものを選ぶといいでしょう。

三種の神器と五色絹が特徴です。
三種の神器と五色絹については、過去の店長ブログで何度も説明しているので検索をして調べて下さい。
真榊の素材は正絹になります。
三種の神器で浄明、平和、智徳、勇気を祈ります。
浄明、智徳など普段は聞き慣れない言葉だと思いますが、読んで字のごとくであります。
五色絹で物事の根本、森羅万象を意味します。
五色というところがミソでして、それぞれの色には意味がありますね、単位、カラフルだからそうしているものではありません。
真榊の置き方なんですが、右に鏡・曲玉がくるように、そして左に剣がくるように配置します。
大体、神棚で使う場合には「小豆」「豆」あたりが多いと思います。
大きな神棚であれば「小」かな。
神道で使う場合には「三本立ち」になります。
メール便対応の真榊
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5e1a1bca5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/08/28(火) 06:30:25|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0