今の時代、墨で文字を書くなんてことをして渡されるとドキドキしてしまいます。
達筆じゃないととてもじゃありませんが、他人様にお披露目など木っ端恥ずかしいもんです。
まぁ、個人で墨汁をちょうどよく薄めるときなど、微量の水を使いたいときやサボテンに水をくれてやるときなどには便利な水滴。
しかし、文字の上手い人って利口に見えるから文字力って大切です。

小さな植木に水をあげるとき便利だと書きましたが、これは超便利です。
スポイトでくれている人もいるようですが、スポイトよりもう少し容量があって、鉢の横にでも置いてけばインテリアグッズにもなりますね。
使い方はいろいろです。
見てわかる通り急須です。
小さな急須、ミニ急須ってことです。
でも、どうしてこういう物を作り出したのかは今もって不明でして、やはり水滴なんでしょう。
習字も水墨画も趣味として考えると趣味人口が随分減ってきたと思いますので、ここはやはり植木に水という紹介の方がピンとくるのかな。
習字の時などに使う水滴
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_039/興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/09/05(水) 06:00:48|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0