ちょうど大きさも手頃な陶磁器の火鉢がありますのでご紹介したいと思います。
大きくもなく小さくもなくというサイズ。
火鉢ですがプランターとして使ってもいいかも。
在庫はこれが最後ですね。

火鉢として使うなら砂や小石を詰めてから、熱が下までいかないようにする準備が必要になります。
網でも置いて今の時期なら山菜ってとこですかね、きのこ類が美味しいでしょう。
魚を焼くと油が出るので山菜の方がいいかも。
っで、塩にするのか、ポン酢にするのか、何にするのかなんて話がありまして、通は塩。
「通は塩」という言葉がよく聞かれます。
食材本来の味を引き出すとか、タレはタレの味になるからダメだとか、まぁいろいろ面白おかしく会話をすると結構楽しかったりもしますね。
火鉢は火鉢ですが、やっぱりプランター利用の方がいいのかもしれません。
プランターといっても底に穴が開いていないのでドライフラワー類なら難色はでないと思います。
使い勝手の良い大きさだと思いますので生活のアクセントに利用されるとよろしいのではないでしょうか。
染付の陶磁器火鉢
https://item.rakuten.co.jp/omakase/pottery_porcelain_007/興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/11/06(火) 08:00:28|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0