fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 抜群の御利益があると噂される大黒様を祀るための大黒宮【七福神】

縁起を担ぎたいという気持ちは誰にもあるかと思います、縁起なんて無用の長物という方々もいることでしょう。



結果など終わってみないとわからないのであれば、良い方を選んでみるのが人ってもんです。



自分の力だけで勝負しているようでも、見えない手、見えない風なんてもんがあれば追い風になること間違いなし。



商売をしているのであれば大黒様は有名な追い風?になると言われています。



七福神を祀るための大黒宮・・・・主に大黒様か恵比寿様



七福神っていう七種の神様がいます、面白半分でもいいから揃えてみてもいいかもしれませんが、お宮の中に入れてしっかりと祀るのであれば、それなりの七福神を求めたほうがいいでしょう。



全国には大黒様を祀っている神社がいくつかあります、ダルマを時期になれば売り出しますね。



御札ではなくて七福神の場合には物体になる事が多いので、このような奥行きのあるものを使うことが多いです。





それとは別に、七福神全部を祀りたいときにはどうするのか?という話があります。



つまり七体あるんだけど・・・・という話。



神棚の七社神殿を使うこともあります。



そもそも七社神殿は珍しいのかもしれませんが、7つの神社を入れるだけではなくて、七体の七福神をそれぞれに入れて祀るにも使います。



とても大きな神棚になるので、場所も棚板もそれなりに揃えられる方向けでしょうかね。





商売繁盛という四文字熟語は見慣れて聞き慣れていますが、なかなか難しいのが商売であり、面白いもの商売の特徴かと思います。



何か後押しをてくれるもの、背中をポンと押してくれるもの、追い風、神の手、神風なんでもいいんです。



そういうものの一つが大黒様ってわけです。





個別に祀る人もいれば、神棚の横に置いておく人もいます。



決まりった祭り方はありませんので、かなり柔軟に設置ができることでしょう。







七福神を祀るための大黒宮・・・・主に大黒様か恵比寿様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfbf.html







興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/12/03(月) 07:00:13|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 豆神具の便利な使い方・・・折敷3寸など3寸シリーズのご紹介 | ホーム | おまかせ工房ブログ 高さは自由自在に作り幅で判断していくのが八足台の制作過程>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1193-b78b0ee7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)