fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 気がつけば反対だったなんて事がないための「注連縄の向き」について

そろそろ仕事納めが近づきはじめましたので日本国内の流通が少なくなってきました。



作ったり用意したりする準備ができなくなって、後は来年を待つばかりといった感じです。



今年の年始は土日を含んでいるところが多いので、例年よりも二・三日多めの連休とするところが増えています。



注連縄の向きについてかいておきたいと思います。



注連縄の向き



どこの街でも注連縄が売れていると思います。



神社周辺、ホームセンターなど見かける機会も多いかな。



でも、注連縄には左右の向きがありまして、勘違いされている方、向きに不安を持っている方、いろいろです。





あれ?こっちでいいんだっけ?・・・・・こう感じてしまったら心配事を増やしてしまうタネですね。



向きは写真のように向けます。





注連縄にもいろいろな種類があります。



形もいろいろなんですが、共通しているのは「向き」。



だから間違えないように!







神棚の祭り方

http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html

神棚のカテゴリ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c3aa.html



興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/12/26(水) 09:00:17|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 神棚が新しいうちにガラスケースに入れておくほうがいいかもしれません【神棚ガラスケース】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 焦げ加減次第で素材の旨みを引き出す天然の味・素材の味【火鉢でオコゲ】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1222-d38cf6e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)