fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 和室によく合うすだれなら御殿簾が今も昔も日本の美【お座敷すだれ】

御殿すだれって家庭でも使うのかな?と思ったら、これがかなり使います。



そんな高級住宅でもないし、、、と思っても、極々普通の住宅でも使います。



見たことはあるけど深くは知らないなという方のために、おまかせ工房ではわかりやすくページを作っているつもり。



部屋に合わせて作る場合もあれば、昔ながらの寸法のまま使う場合もあります。



お座敷すだれの特注サイズ



座敷すだれっていうものは、下の部分が空いていても一向に構わないものなので、丈が172センチのままが多いですね。



丈というか「下がり」という言い方をします。



間仕切りで使う場合でも下が開いていてるわけです、概ね10センチぐらいは開くかな。





寸足らずじゃないの?と思うかもしれませんが、それは単に思うだけの話です。



下まで欲しいとなれば下までの長さにすればいいだけの話。



余り難しく考えることないです。





おそろしく日本の文化に溶け込んでいて、と言ってもよく見かけるのはお城、お寺、神社などが多いかもしれません。





お殿様だから御殿すだれ。



和風割烹でも使いますよ、業務向きな商品になりつつありますが、ご家庭で和室をビシッと決めてみたいときには、一番良く似合います。





特注サイズは当店品番の4番から預かっています。







お座敷すだれの特注サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aabac2c9.html









興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2013/02/27(水) 08:30:21|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 目立つようで目立たなくなる忍者のような幕【神前幕の魅力】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 荷造り引越ではサッと作業してテキパキ終わらせよう【ダンボールなどの引越セット】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1276-8d217f7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)