fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 真榊の魅力・・・榊を立てていなくても立てていても大丈夫

知っている人は深く知っている、知らない人は全く知らないと二分している神具があります、それが真榊。



真榊と書いて「まさかき」と読みます。



過去に何度も店長ブログで登場していますので真榊の意味、由来などは割愛。



置いていなのであれば、置いておいてもいいかもしれません。



真榊の魅力



箱型の神棚の中に入れる場合には高さには注意してください。



棚板タイプの祭り方の場合にはさほど高さを気にすることはないでしょう。



丸台でも三本台でも入るようであればバランスを鑑みて選べばよし。





高さのバランスとしては神棚の屋根下ぐらいにくるのがちょうどいいかもしれません。



ただ、バランスは好き好きなので屋根の上までいく大きな真榊がよればそれはそれでよし。



逆に、小さい方がいいなーと思えばそれもそれでよし。





榊を立てている場合でも真榊は別物なのであってもよし。



榊を立ててしない場合でも真榊の上に榊があるのでそれだけでもよし。





こうしなければならないというものは一切ないので、置いてみようなと思ったら増やしても良いと思う神具です。





真榊の魅力

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae728.html







興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2013/06/25(火) 09:00:39|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 大社の御札を入れるには最適・・・若い女性にうけている御札舎【神棚】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 小さな楽しみを大きな楽しみに変える中国茶器の時間【茶葉】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1397-7ce20192
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)