案外気に留めないものですが地中に埋めておくための鎮物のご紹介です。
鎮物と書いて「しずめもの」と読みます。
後からでも埋めてしまえばいいものなので、鎮め物を埋め忘れていたのであればこの機会に埋めておくといいでしょう。
新築住宅や中古住宅でも施主の意向がないと埋めていないことがよくあります。

鎮め物の使い方・埋め方は至って簡単です。
上蓋の裏に名前を書くこともありますので、詳しくは神職に聞いてみるといでしょう。
大麻で縛って埋めます。
中身は見る機会などないと思いますが、鉄人像、鉄鏡、鉄長刀子、鉄小刀子、鉄矛、鉄盾、鉄玉が入っています。
入っているからといって開いてみるものでもありません。
そのままにして埋めます。
近頃なんだか変なことばかり起こるな、、、と思ったら埋めてみるといいでしょう。
地鎮祭を行った家や場所であれば入れてあることが多いはずです。
土地の神様への貢物です。
鎮物
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/07/24(水) 08:30:42|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0