fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 霊を祀るための御霊舎、神を祀るための神棚

稀にある問い合わせのなかで御霊と御札と混同されている方がいるようですので、その解説も含めて商品の紹介をしたいと思います。



御霊と御札っていうのは別物でして、普通は神棚に御霊を入れません。



しかしながら入れてはいけないっていうものでもなくて、普通はしないんだけど・・・という感じです。



御霊を入れるものは御霊舎、神道祭壇、神徒壇などと言われるものに入れます。



御霊を入れるための箱



今回は小型のコンパクトサイズの御霊舎(みたまや)シリーズのご紹介です。



これ以上小さくなってくると御札舎しかないようにも思えますが、昔からある御霊舎になります。



御霊舎っていうぐらいですので、御霊入れですが、今度はこの御霊入れに御札を入れることも普通はしません。





御霊と御札が別物であれば、御霊舎と神棚も別物でして、この部分がわからない方は問い合わせしてくるのでしょう。





形、大きさ、デザインなどの関係で自分たちに合ったものが、仮に御霊舎をお札入れとして使いたい場合にはそうしてください。



こうしなければいけないという決まりなど誰一人として決めてはいませんね。



都合がいい祀り方をされるといいと思います。





御霊舎は扉内部の空間(内寸)を広くとってあります。



とくに奥行きについては薄っぺらい御札と違って、御霊は立方体になっていますので奥行きは広い。



そして御霊っていうのは多くはご先祖様になりますが、これも人それぞれみたいなところがあります。



どこから霊としていただいてきたのであれば御霊舎をご利用されるとよいのではないでしょうか。







御霊入れサイズいろいろ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html









興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2013/09/28(土) 09:00:43|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 【神具】地鎮祭 手水 鎌(カマ)鍬(クワ)鋤(スキ) 三点特上セット【安全祈願祭】 | ホーム | おまかせ工房ブログ い草上敷ござの補修材縁テープは5種類の中から選べます【カット縁】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1487-bbe28780
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)