fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神殿としての様式を押さえて薄型にしている三社の神棚

薄さを求めた神殿のご紹介です。



とことん薄さを求めると御札だけ貼り付けておくことになりますが、それではちょいと困る。



だからと言って板でも困る、屋根も欲しい、というか神殿タイプが望ましいっていう場合にはおすすめです。



少し加工することができるのであれば壁掛けにもできると思いますよ。



出神殿薄型三社



日曜大工が趣味という人であれば神棚の裏側に吊金具のようなものを取り付けて壁掛けにできます。



重さはさほどないのでガチガチに重量対策をする必要もないでしょう。



少し心配なら下支えする木の棒を一本付けておけば十分。





普通は置きておくだけになります、奥行きがない場所には最適。



祭り方って人それぞれの世界なので神棚の前に十二分な空間を確保しておきたい場合は薄型の神棚が求められますね。



三社しかありませんが2サイズ用意しています。





神棚の祭り方に決まりはありませんが、右を向いても左を向いてもこうしているというものはあります。



まぁみんながしているから私もしておこうか、、、という感じなんですが、初めて神棚を祭る人は見ておいてください。



下記に神棚の祭り方について簡単にまとめてあるページアドレスを紹介しています。







出神殿薄型三社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217919.html

神棚の祭り方について

http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html





興味のある方は是非ご覧ください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/02/28(金) 09:00:04|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 軽い、箱型、扉付き・・・船舶向けの御札専用神棚【固定して祭る】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 節目や季節感がなくなりつつ現代では思い立ったが吉日>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1628-f819dd0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)