い草カーペットが大きかったときには便利かと思いますので、修理縁のご紹介です。
普段は意識もしないと思いますが、量販店で買ってきた上敷ござって部屋の大きさに合っていないことが多いはず。
でもそのまま使うものだと思っている人もいるでしょうし、手を加えるのも面倒だからそのまま敷いている人などもいるはず。
そんなとき、ござを切って縁を付ければ、部屋の大きさに合わせることができます。

い草を切る場合には必ずヘリを付けてください、これはどこで買ったものでもそうする。
できることならヘリは縫いたいけど、家庭で上敷のへりを縫うのは至難の業。
だからテープのようにして貼り付けておける修繕テープを用意しています。
おまかせ工房の上敷ござと同じヘリです、全く同じもの。
敷いてみたら一方だけ長くて、ベロ~ンとはみ出している、めくり上がっている場合など、その部分をハサミなどで切っていきます。
そのあと、補修テープを貼っていぐさを固定。
縁を付けておかないといずれい草がばらばらになってしまうので、切った後には忘れずに。
少し熱を加えると粘着性が増すと思いますが、微熱を加えなくても大丈夫です。
微熱の加減を間違えると縁を痛めてしまうこともあると思いますので、心配ならばそのまま貼っておくだけにしてください。
大きさ変更、柱部分の切り出し、掘りこたつの空間などなど結構役に立つと思います。
ござの大きさを変えることができる縁テープ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/03/29(土) 09:00:56|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0