fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 火の周りに祀ることが多い荒神さんと秋葉神社

全国的ではないんですが中国地方へ行くと荒神が目につきます。



三宝荒神って言う方が主流かな、家の中で祀るときにはよく言います。



台所などに祀っているわけですが、この神棚を使われることが多いので紹介してみます。



すら~としたスタイルの大神宮です。



大神宮神殿



地域信仰に近いのかもしれませんが、荒神さんと聞いてピンとくる人もいれば、なんのこっちゃという人もいる。



さらに信仰なので風習と合い重なって、子供の額にxを付けたり、犬って書いたりすることもある。



この風習はその地域に住んだりしてみないとなかなかお目にかかれない。



綾子って言ったかな、あやつこ。





犬にはいろいろな意味がありますね、神仏ではたびたび登場してきます、狛犬とか。



子沢山なので子宝に恵まれるっていう言い伝えが多いかも、他にもいろいろ意味を持たせます。



子供の額に犬なんて書くと、知らない人が見ればびっくりするでしょうね、きっと。





台所、昔でいうところのかまど。



ここには秋葉神社を祀る地域もあれば荒神を祀る地域もある。



岡山県周辺の中国地方では馴染みの深い神様です。



荒神って言わずに、荒神さんっていうな。





大神宮神殿

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217911.html









興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/04/24(木) 09:00:44|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 神殿様式の基本形 それが神明造りの神棚 | ホーム | おまかせ工房ブログ 大名気分さながらの和室に変える一枚の座敷すだれの魅力>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/1677-abce06b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)