仏具に比べるとはるかに種類の少ない神具ですが、その組み合せは無数に存在します。
ネット通販だと神棚セット、神具セットと称するものが多数表示されますが、そんなものは業者側の都合で作っているだけのこと。
何をどのように置いても、祭っても、自分の好きなようにすればいいのが神具の魅力でもある。
それでもなんだかわからない、とりあえず形にしておこうという場合に神具セットは便利です。

実のところ、神棚や神具は名称が同じでも、店ごと品物が違う、別物ということがしばしば起こる。
同じこともあるけど、違うって場合の方が多いと思う。
だから、同じ形、同じ名称であっても他店舗で買われた商品のことはわかりません。
おまかせ工房にも神棚の祭り方の相談電話がしばしば掛かってきます。
気軽に電話を掛けてくる人がほとんどで、何が必要になるのか、どうやって祭るのかなどいろいろです。
その時には、最低限のもので十分だと思うという返答に終始している、あれこれ増やすのは先でいいでしょう。
真榊とかがり火については、後からでもいいし、必ず必要になるってもんでもない。
あればあったで使い道も広がるけど、まぁ、後でもいいと思う。
神鏡はあったほうが・・・いいかもしれない、、、、ここは各人のご判断。
神具一式セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/10/28(火) 12:07:11|
- Omakase-Factory's Blog
-
-