神具一式というのは一体どこからどこまでを言うのか?これは人それぞれ違う。
一応、それらしく祭るための道具セットとしてはありますが、個人差がかなりあるわけです。
でも、大半の人が祭っている様式を例にするという方法もある。

代表的な神具にセトモノセットがありますが、これだけでもいい。
少し丁寧に祭りたいな、棚板に跡を残したくないなと思えば、豆八足台を使うといい。
天井も空を創り出したいと思えば雲を貼ればいい。
というか、基本3点です。
これに神鏡を加えるかどうか、真榊を加えるかどうかなど思案のしどころ。
でも、取っ掛かりとしては、このぐらいの種類でいいと思う。
檜の豆八足台です。
なかなか良いと思います。
サイズで他の豆八足台が必要なときには問い合わせ願います。
神具と豆八足のお供えセット【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/8ca5aab552b.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/11/28(金) 14:09:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-