fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 長三宝は7寸か8寸ぐらいが神棚では使いやすいと思います。

神具のひとつに長三宝というものがあります。

長三宝にしようか豆八足台にしようか迷う人も多いはず。

目的は似たようなものですが、長三宝には縁がありますね。

7寸か8寸あたりが使いやすいのではないでしょうか。

長三宝8寸

尺貫法なので寸や尺という言葉がでてきますが、1寸=3センチ、1尺=30センチでいいと思う。

そして神具の場合には縦横奥行きなどは余り書かないし、聞かれない。

戸惑うかもしれませんが、三宝類は幅表記で終始します。


8寸であれば24センチぐらいです。

主に神饌(しんせん)類を乗せることが多いと思いますが、他のお供え物も乗せますね。

豆八足台だと縁がないので長いものでも難なく乗せられる反面、止めがないので一長一短です。


三宝の場合、皿(かわらけ)などは縁で隠れます。

これも一長一短。

豆八足台も長三宝も桧の上品で作ります。



長三宝8寸
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3038.html




興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/03/27(金) 10:57:56|
  2. Omakase-Factory's Blog