御幣や金幣芯を納めておきたい人もいると思います。
大きなものであればそのまま置いておくこともありますが、小さなものだと納めたくなりますよね。
というより、主に単体で置いておきたい人向けなのかもしれない。
金幣芯の奉納箱、御幣の奉納箱としても使える御札舎のご紹介です。

御札舎は大中小の3サイズ作っていて、そのうちの「小」のサイズだとこのように納めることができます。
金幣芯は高さ17.5cmほどなので、左右の間隔なども問題なく入る。
御幣も同じような感じですね、ただ、御幣の場合には弊の形次第です。
お札入れとしても使えるし、木製人形代を入れることもある。
縦長という特徴を活かせば、いろいろな事に使えるのが御札舎のいいところ。
奥行きも大きさの割にあると思う。
金幣芯の祭り方については各人でご存知だと思いますので割愛しますが、奉納箱を探しているのであればこのような使い方もそのひとつになります。
尚、この御札舎を壁掛けにしておきたいときには、「吊り金具希望」を選択してください。
おまかせ工房のほうで吊り金具は取り付けておきます。
御札舎「小」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html金幣芯「一本立」高さ約17.5cm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/04/28(火) 09:38:17|
- Omakase-Factory's Blog
-
-