日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
今回は景徳鎮の一品置きのような灰皿のような器。
灰皿として使う場合には周囲に凹みが欲しいのかもしれません。
一品置きとして使う場合には、添え物、和物などでしょうかね。

器っていうのは使う人によって用途が全然違います。
特にこれは唐子模様を入れてあるので、灰皿より小鉢の部類になるんでしょうかね。
ラスト1点です。
麦わら帽子を逆さまのしたような器です。
周囲も湾曲になっている、その湾曲部分に染付。
ん~ 可愛らしい唐子達。
唐子って小童だから唐子大好きって人もいますね。
縁起物でもある。
ただ、これ一個しかもうないんですよね。
景徳鎮 灰皿・一品置き
https://item.rakuten.co.jp/omakase/366856/#366856興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/01/31(日) 10:22:03|
- Omakase-Factory's Blog
-
-