大きな木札ってそのまま立てかけている人もいますが、神札を納めておきたいときもある。
それから区分けしておきたいときもある。
そんなときに使うと便利な神殿ケースのご紹介です。
今回は一番小さな入れ物、、、元々は箱宮神殿一社の外側です。

気分なのかもしれませんが、立てかけておくだけでいいか、という時もある。
しかし、しばらく経ってから、普通は何かに納めていくもんだろうと思う時がくる。
いろいろな費用的なことも当然考えますよね。
これは箱宮神殿の箱になります。
似たり寄ったりの形のものはあちらこちらで作っているかもしれません。
こういう箱を神棚に見立てて、大きな木札など神棚には納めることのできないサイズでも入る。
最低限の神具を祭っておくこともできる。
さらには、、、箱のまま壁に掛けてしまうこともできる。
もし壁掛けタイプを希望する場合には「吊り金具希望」を選択してください、おまかせ工房で取り付けておきます。
大きな木札を神殿ケースに入れて祀れます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/07/27(水) 09:31:39|
- Omakase-Factory's Blog
-
-