神鏡は知っていても金幣芯は知らないなぁ~ということもあります。
金幣芯は見たことはあるけどどこに置くんだ? って聞かれたことがある。
どこでもいいんですけど、代表的なポジションを2箇所紹介しておきます。
一箇所目は最前列、階段前、そして二箇所目は扉の前。


今回は一社神殿を使っていますので金幣芯は一本で十分です。
三社神殿の場合には御札が入っている社の手前だけ置くことが多いかな。
まぁ、三社でも中央の本社だけに祭っておくこともあります。
床の上、つまり下段に置きたいときには大きめを選ぶといいと思う。
時には金幣芯を横並べにしていることもありますが、多くは一本です。
神具類があれば階段前でもいいですし、それでも最前列にもってくることもある。
金幣芯にも外国製があるようですが、まぁ、日本製の方がいいように思う。
行き突くところ選ぶ人次第ですけど、、、。
神鏡と金幣芯はとても相性がいいので、せっかくだから共に国産品を選ばれるといいんじゃないでしょうか。
金幣芯 中型サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5002.html金幣芯 大型サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/09/21(水) 10:29:21|
- Omakase-Factory's Blog
-
-