問い合わせがちょいちょいありまして、そちらの真榊は木製?という内容。
プラスティックの真榊もあるあし、このような木製の真榊もある。
っで、プラスティクの真榊を使っている場合でも木製に変えられるキットもある。
まぁ、その辺は使う人次第ですね。

一番小さな真榊が一番使われると思います。
中型サイズ、大型サイズの神棚を棚板形式で祭っている場合には、もう一段大きなものを選ぶ。
でも近年では神棚の小型化、コンパクトサイズの方が使われる傾向が強いですね。
箱宮、つまり箱型の神棚で祭っている場合には、この最小サイズの真榊で十分です。
御霊舎などでも最小サイズかな。
一社でもこれを使えばバランス的にもいいと思います。
左右に置くだけ、でも右側、左側に何を置くかは決まっている。
画像のように置いてください。
向かって左には刀、向かって右には鏡と玉。
木製真榊 最小サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/12/27(火) 10:35:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
-