真榊は大きなものは神道祭壇などで使います。
小さなものは神棚や御霊舎などで使います。
左右に置いておくだけの簡単な神具ですが、プラスティック製もあれば木製もある。
せっかくだから木製真榊で祭ってみてはいかがでしょうか。

見慣れない神具だという人もいるかもしれない。
神社の中を見渡すと大きな旗のようなもので左右にあります。
五色なのですぐにわかると思う。
しかし、言われないとなかなか気づきませんね。
知ってくると置きたくなる神具の一つです。
もうひとつは金幣芯かな。
神棚に彩りを加えてくれますが、五色には五色の意味が含まれている。
いやいや三種の神器も備わっている。
それだけじゃない・・・・実はもっと真榊は深い!
木製真榊の魅力
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/02/27(月) 09:51:41|
- Omakase-Factory's Blog
-
-