木製人形代は想いを込める道具 祭祀具ですね。
分身です。
その分身が自分なのか他人なのかで想いが分かれる。
祀ることもあれば、藁人形のように使うこともある、それが人の想いというもの。

ともかく形にしておかないと始まらない。
人の事は人の形になったものに宿る。
人形・・・・ひとかた・・・・と読みます、にんぎょう、、、ではない。
馬や牛などの人形がありますね、車もある。
特徴的な形であればそれ専用の人形があるわけです。
普通は紙、、、しかし、これは木製。
歴史は古い、すでに木製人形代は平安時代にはあったそうです。
いや、実際はさらに古いんじゃないかなと思う。
その時の想いを込めるには最高の道具です。
木製人形代 ひとかたしろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac0bdba.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/05/26(金) 10:14:54|
- Omakase-Factory's Blog
-
-