神棚で使う金幣芯もあれば、神社の本殿で使う金幣芯もあります。
お祓いを受けた経験があっても、金幣芯を振られてお祓いをしてもらった人は少ないと思う。
祓串のように左右に振ったり、前後の揺らしたりと、大きな金幣芯はお祓いでも使います。
今回は神棚や祖霊舎、御霊舎などで使う金幣芯のご紹介です。

神鏡と金幣芯を一緒に置くことは頻繁にあります。
個人的には金幣芯や神鏡なども国産神具を使ってほしいところ。
まぁ、選び人次第の話ですけどね。
金幣芯とは何か?
いろいろな意味がありますので、調べてみるといいでしょう。
こういうのって知ったときに揃えてみると感慨深いものがある。
素手で金幣部分には触らないで下さい。
指紋がついたら拭いてください。
油脂が付くとその部分が汚れてしまいます。
魅惑の神具 金幣芯 日本製
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b6e2cabebf.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/07/21(金) 10:05:02|
- Omakase-Factory's Blog
-
-