一社の神棚はどれも小さめが多い中、今回ご紹介する尾州桧製の大々神明一社は大きめです。
ドンとひとつの神様を祭っておきたいとき、このぐらの一社が必要になる。
素材は神棚製作では最高峰の尾州檜を使ってある一級神具。
三社の横に置く人もいるかな。

複数の神棚を横並べした祭り方をしている人がいますね、分社とか、区分けをしているわけです。
そしてそれぞれは「社」にしっかり祀っておく。
尾州檜の神棚は複数台横並べするときでも木目がとても綺麗なので統一感が出ます。
一社単体で祭っておくときでも神棚の左右が対象になる。
なかなか意識として目を向けることがないかもしれませんが、良い神棚はそういう傾向が強い。
おまかせ工房は「専門店のお宮」です。
サイズ違いでも同じ尾州檜を使っています。
そういう統一性ができるからこそ長く作っていられるわけです。
様々な置き方、並べ方に対応できると思います。
大々神明一社 尾州檜
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217916.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/11/30(木) 10:26:44|
- Omakase-Factory's Blog
-
-