神社仏閣に納品する場合には、上敷の大きさが12畳・14畳などの大きな場合もありますが、一般家庭では8畳ぐらいまでの大きさになることが多いです。
10畳間の和室は旧家などの屋敷ならまだまだ見かけることがありますが、随分と減りましたね。
上敷の特注というのは、特別なものでもなんでもありません、昔から極々普通に行われている事です。
量販店ではあまりしませんし、単に切りそろえるぐらいで終わる場合がありますが、特注の場合には等分割して作ります。
そのほうが見栄えが良いです。
ヘリは四種類の中から選べます。

い草の品質は四種類あります。

畳の上に一枚上敷を敷くということを知らない方々もいます。
これも特別な事ではありません。
和室自体がどんどん減ってきているせいなのか、そのような光景を見たことがないのかわかりませんが、昔からありますね。
い草の上でゴロゴロすると気持ちが良いです。
こまめに掃除をすると絨毯より清潔なんじゃないかな。
それと、特注の寸法の場合には、製作期間として一週間ぐらいはみてもらっています。
上敷の別寸法(特注)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/02/27(日) 08:38:37|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0