いつかはやってみたくなる豆八足台の二段式。
ただ、神棚の手前にそれだけの空間がないと前後置きは出来ません。
左右に山なりで使うこともあります。
横並べの場合には二段式 + 短足型が多いかな。

豆八足台に神具を置きます。
一般的には米、塩、水ですがそれ以外のものを置く。
置くというか飾る、いや、祭るということです。
金幣芯も置けるし、そうなると神鏡と金幣芯の前後置きも可能。
ますます、一度はやってみたかった、ということの実現。
小さな世界がその場所に広がっていく。
通常版の豆八足台、そして、短足型の豆八足台の組み合わせです。
前後のサイズを変えて置くこともできます。
いろいろな置き方があるので思うことを実践してみるがいいでしょう。
二段式にできる豆八足台 二台セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c6f3c3cac1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/02/28(水) 09:48:25|
- Omakase-Factory's Blog
-
-