小型八足台といっても豆八足台のことではありません、あくまでも祭壇の前に置くぐらいの大きさがあります。
サイズは2つ、高さ35cmほどのものと高さ50cmほどのもの。
二台を前後に置けば二段となるように寸法を決めてあります。
脚は固定のみ、こういう小型の八足台もよく使われます。

主に祭事で使うことになると思います。
そのため常時置いておくようなものでもない。
小さいので重さもさほどありません。
使うのは数日間など期間が決っていることもありますね。
サッと出せる、サッとしまえるぐらいのものが便利。
玉串を置く、神具を置く、お供えを置く・・・こういう場合です。
尾州桧の一枚物で作ります。
これを合わせ木などで作ればもっと安くできますが、それはしません。
小さくでも本物を使いたい人向けの製品です。
祭壇向けの小型八足台 特大サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-xl-001.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/03/02(金) 09:44:47|
- Omakase-Factory's Blog
-
-