神棚の棚板ってとても費用をかける人たちも多いんですね。
自慢の一枚板、自慢の素材、そりゃ見応え十分です。
ただ、そのとき幕板の存在を知っておかないと後で失敗する、後悔する。
神前幕、注連縄、御簾などをする場合には幕板付きです。

簡易タイプの棚板でも幕板付き、無しなどがあります。
幕板というのは上部にせり出す引っ掛け板のようなものです。
雲の形をしていたり鶴の形になっていたり、まぁ、この辺のことはいろいろ。
っで、幕板がないと天井から吊り下げてみたりするしかない。
これが実にカッコ悪いんです、だから、掛けるものがある人たちは必ず幕板付きを選ぶ。
天井に画像を挿してみたりして留めるなら始めから幕板付きにしましょうよ。
始めはいらないと感じていてもいずれ付けたくなるのが注連縄です。
このポジション、掛け方がキマらないとつまらない。
やっぱりビシッとしているから神棚なんですよね。
幕板付きの簡易タイプの棚板セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/07/26(木) 09:55:27|
- Omakase-Factory's Blog
-
-