fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 正方形のござの向き 上敷きの向きを90度変えてみる

長方形の上敷きであれば向きはほぼ確定しているから考えることはありません。

届いたら敷けばOK。

正方形の上敷きの場合に考え込んでしまうことがあるようです。

あれ? 縁をどっちに向けるんだ? ってね。

ござの向き

基本としては廊下に沿って縁がくる、同じ方向に縁を走らせる。

ただ、廊下がないこともある。

床の間を判断材料にするとわかりやすいけど床の間の無い部屋もある。


床の間がある場合には床の間に向かって縁がくるように敷くのが基本。

6畳などであればそんなことは誰も考えずに敷けば勝手に縁の向きが決まる。

しかし、8畳は正方形だから・・・どっちだっけ? ということになる。


いやいや床の間もあるし廊下もあって、それぞれ違う向きなんだけど・・・。

ゴザの向きって一様ではないことが起きている。

逆べりにしないといけないこともある。



8畳サイズの上敷き 江戸間 本間
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a3b8bef6.html



興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/10/25(木) 09:27:56|
  2. Omakase-Factory's Blog