神前幕は洗ったりしませんので定期的に取り替えることが目立ちます。
節目のときでもいいし、年に一回、数年に一回などいろいろ。
薄汚れてくるはずなので新しいものは気分もいいはず。
それほど高いものではないと思いますので定期的な交換はしておくといいでしょう。

神前幕は店ごといろいろあるので、紐房の違い、紋の位置の違い、紋の大きさの違い、素材の違い。
紅白紐を通すタブの大きさなどもいろいろあります。
おまかせ工房では昔から京友禅特選のこのシリーズだけを扱っています。
そのため交換する場合でも違うものが届くということはないのでいいと思いますね。
神前幕の選び方は基本的に棚板の幅です。
そのため棚板の幅表記になっています。
ただ、コの字のしたり、別の場所だったりと使う人もいろいろ。
基準がないとよくわかりませんので棚板の幅ということになります。
例えば棚板の幅が75cmであれば75x36を選ぶといいでしょう。
神前幕 神幕 稲荷紋 巴紋 無地
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/11/29(木) 09:48:36|
- Omakase-Factory's Blog
-
-