fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 三種の神器の付いた真榊という神具

知っている人は知っている、知らない人は全く興味すらわかない神具の世界。

神具に限らず社殿がらみの知識などほとんどの人には関係ありません。

旅に出かけて見て回るのにそこはポイントになることはほとんどなし。

しかし、知ってみるとなかなか面白いのが新ジャンルです。

真榊 まさかき 木製台軸仕様

元号が変わったので三種の神器が表にでてくることが多かったかな。

何よそれ? という人も多かっただろうし、まぁ、そういう見聞するものでない。

ただ、その三種の神器が神具にもあるますというご紹介です。


真榊(まさかき)には三種の神器が付いている。

おそらくこれだけじゃないかな。

神棚でも使うし祖霊舎でも使う、いがいと知っている人もいるはず。


真榊にはプラ製と木製があって、おまかせ工房ではどのサイズでも木製です。

神前周りに置く時には木製のほうがいいでしょう。

神棚の手前に左右ポンポンと置くだけ、左右の位置は画像のように置きます。



真榊 まさかき 木製台軸仕様
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html



興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/05/28(火) 10:05:42|
  2. Omakase-Factory's Blog