豆八足台はその使い方が様々な自由度の高い神具です。
一般的に前後二段として使う場合には幅を同じにしておく。
しかし、これも後ろ側を幅広にしたりすることもある。
横に並べるときにはあえて山なりのように三台使うこともある。

棚板で神棚を祭っている場合には前に余裕があるかないか確かめてみてください。
思いの外狭いのが神前です。
一台おければいいぐらいのスペースの場合が多いと思います。
二台同時作りますので同じ桧から作れます。
なかなかそういう神具を持っている人も少ないと思います。
受注製作なのでそのようなちょっとしたことができるだけの話。
神具を乗せるもいいでしょうし、より多くのお供えを乗せるのもいいでしょう。
二段式にすると趣をガラリと変えることができるはず。
ちょっと楽しくなのかも。
上下二段式豆八足台の組み合わせ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c6f3c3cac1.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/05/29(水) 10:07:06|
- Omakase-Factory's Blog
-
-