神棚の扉を開けて祭っているときに使われることが多い扉用のすだれのご紹介です。
すだれのことを「御簾 みす」と言います。
神札が丸見えになるのはちょっと嫌だという場合も使いますね。
まぁ、基本的に扉は閉めておくものですが、習慣などが強い世界なのでご自由に。

扉御簾の取り付けは簡単です。
小さな釘を付属しておくのでそれで十分だと思います。
サイズを確認してから作業をしてください。
扉用の御簾は扉の内側に取り付けます。
そのため「幅」で選びます。
下がり寸法で選ぶのではなく幅で選びます。
すだれといいうものは下が空いても気にしません。
もし、どうしても気になる、真下まで欲しいという場合にはサイズオーダーでも作れます。
ただ、既成寸法より少し割高になるかな、そのときには問い合わせ願います。
レターパック便で送る神棚用の扉御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cbe6cf8e2.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/24(土) 09:21:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
-