部屋の広さはその部屋ごとに違います。
昔々であれば、規格寸法で大工さんが家を建ててくれましたが、ものすごい勢いで減ってきています。
広さも三畳間・四畳半・六畳間・八畳間・十畳間・十二畳間・・・など。
江戸間・五八間・中京間・本間・・・など。
ヘリは四種類の中から選べます。

い草の品質は四種類あります。

近年建てたれた間取りは、おおむね狭く作られています。
したがって、藺草を折ったり曲げたりしないといけないことが多い。
これは敷物としてはナンセンスです、特に和室でこれをやるとおかしい。
そこで間取りに合わせて作るのが普通ですが、なかなか相談できる人や専門店というのも減ってきています。
おまかせ工房では、この上敷をかれこれ120年ぐらい前からやっています。
従来は近隣の方々ばかりでしたが、ネットで紹介を始めて全国的に注文が来ています。
やっぱり、部屋の四隅に縁(ヘリ)がきて、キッチリと敷いてある敷物のほうが良いと思います。
上敷の別寸法(特注)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/03/30(水) 08:57:20|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0