金箔仕様の金幣芯は今でもあるけど高価です。
神棚で使うものであればコレで十分。
国産神具を使おうってことでこちらを薦めています。
今では神具も外国製が多いからね。

紙垂っていうものがあってその金箔版。
金箔版からメッキ版ができたということかな。
垂(しで)っていうものを知らないと始まらない。
しめ縄に紙があるでしょう、それを垂と言う。
寄せ付けない、近寄るなという意味。
ギザギザ部分に昔の人は意味を込めたわけだ。
のこぎりの刃のようなギザギザね。
葉っぱでも周囲がギザギザになっているものあるよね。
なんとなくピンと来たら話が面白くなっていくと思う。
金幣芯
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ceb2b6fba2e.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/06/27(土) 10:11:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
-