fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 八足台は固定式が良いのか? 組立式が良いのか?

八脚案と八足台は同じものです、言い方がいろいろあるだけのこと。

その八足台を作るとき固定式と組立式があります。

製作できる事業者で両方作れるところもあれば片一方のところもある。

では、どちらが良いのか?・・・これが問題だ。

固定式の八足台

固定式で作った八足台がガタガタしてきたら再生はとても難しい。

新しく作ったほうが安いかもしれない、出来ないかもしれない。

脚と天板の接合部分が緩みます。


組立式ではそのようなことはまず置きません。

耐荷重もあるし、横からの力も耐えられる。

ただ、脚に板を付けなければいけない。


個人で使うなら組立式。

神社で使うから固定式。

こんな単純な分け方でいいかと思う。



神道で使う八足台 八脚案とも言います
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html



興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/08/23(日) 09:42:43|
  2. Omakase-Factory's Blog