箱宮には東濃桧版と尾州桧版に2種類があります。
姿形は似ているので素材を記載していない店だとわからないかもしれない。
価格ははっきり違う。
尾州桧版の箱宮の外箱のご紹介です。

これは箱宮神殿一社の外側の箱の部分です。
中身が無いのでは? そうで無いんです。
そういう使い方をするので無くていいのです。
一社用のサイズのものと三社のサイズのものが2サイズあります。
こちらの外箱も吊り下げ金具の取り付けサービスをしています。
したがって、社付きのものと同様の使い方ができます。
専用の御簾も用意していますので御簾を取り付けることもできます。
神前幕にする人もいますね。
社の無い神棚を探している人に最適な尾州桧版の箱宮の外箱です。
箱宮の外箱 尾州桧版
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/09/28(月) 09:34:43|
- Omakase-Factory's Blog
-
-