fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神前幕は前面掛けが基本 左右まで掛けるなら無地一択

こういう仕事をしているとどうしても目がいってしまう。

神具の置き方や神棚の祭り方。

神社へ行けば調度品に値段がついているように見えてしまう。

もうこればかりはどうしょうもないな、それが仕事だ。

神前幕 京友禅特選 無地 稲荷紋 巴紋

神前幕を掛けているとその掛け方に助言をしたくなるときがある。

伝えることはしないので、気づいたときに・・・ということで終わる。

なぜ伝えないのか? 理由は簡単、それでも間違っていないから。


でも、神前幕の掛け方は人それぞれみたいな感じです。

神前幕は前面に掛けるように作られている。

これは基本だから忘れないで。


それでも左右にまで掛けておきたいこともある。

コの字のようにね。

そのときには紋があると位置がずれるので無地以外は選んではいけません。



神前幕 京友禅特選 無地 稲荷紋 巴紋
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb.html



興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/04/15(木) 09:44:17|
  2. Omakase-Factory's Blog