まず先に言っておきたいこととして、簡易タイプの御簾と本格的な御簾とは違う。
こちらの簡易タイプの御簾は専ら神棚で使います。
本格的な御簾のほうが祖霊舎で使います。
そこを押さえた上でのお話です。

一枚のすだれを加えることで明るい神棚に仕上がります。
後からでも取り付けは可能。
箱宮と同時であればこちらでも依頼があれば取り付けておきます。
今回の箱宮ケースは尾州桧版のほうです。
もともと素材も綺麗ですがこのように御簾を付けると明るくなりますね。
華やかになる。
サイズオーダーでも製作ができます。
ただ、後から作るとなると既製品のようには価格ではないので、、、。
いくつかサイズを用意しているのでその中から選んでいくのが良いかと思います。
箱宮につけるスダレ 横長の簡易タイプの神前御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefc.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/31(月) 09:08:50|
- Omakase-Factory's Blog
-
-