今まで江戸間寸法しかありませんでしたが、本間サイズの自分で切れる上敷きを紹介してみようと思います。
静岡県より東は江戸間・五八間がほとんどです。
愛知県では三六間・本間が混在していて、中には京間寸法があったりとてんでんばらばら。
大雑把に言うと、江戸間8畳なら本間6畳ぐらいの感じです。


もっと言うなら、今の住宅は昔の間取り寸法で作っている部屋は少ないですね。
一辺が短かったり長かったりと、江戸間・五八間・中京間・本間・京間など昔の話になってしまったのかもしれません。
そこで、ちょっとだけ切りたいんだけど・・・・一辺だけ切りたい・・・・という要望も多くあります。
ただし、い草は素人には切れません。
ということで、裏面にイ草を切ってもほつれないように加工を施してある上敷きというものが必要になります。
これ、とても簡単に自宅で切れます。
ヘリがないといけませんので同時に必要な長さだけ求めてください。
藺草は上等なものを使っています。
おまかせ工房では受注生産なので、常に新しい上敷きを提供できます。
香りも良いですよ。
自分で加工できる上敷き【本間サイズ】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-ch-005.html【江戸間サイズ】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/3bccaa4bdb2.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/05/24(火) 08:51:07|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0