神道向け祭壇・神徒壇で使うための御簾。
こういうものは非常に特殊なもので、一体、どこで作っているのか?依頼すればいいのか?わからない事が多いと思います。
祭壇にひとつ捻りを加えて、見栄えをよくする意味もあります。
最初から付け加えておく場合もあれば、後から付け加える場合もあります。

規定の寸法というものはありませんので、全てがそこのサイズに合わせて作ることになります。
このように神道用の御簾を使う事もあれば、座敷すだれを代用する事もあります。
テトロン素材が一般的で、正絹素材は神社向けの御簾を作るときに使うのがほとんど。
ご家庭にある神徒壇に一枚加えてみるなら、テトロン生地がおすすめです。
古くなった御簾を交換してみるのもいいと思います。
御簾というのはどうしても黒ずんできてしまうので、何かの機会にリフレッシュしてみてはいかgでしょうか。
不明な点がありましたら気軽に店長まで問い合せてみてください。
神道祭壇用御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-001.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/05/29(日) 09:01:50|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0