fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 御簾を取り付けることもできる神棚用のガラスケース【箱宮】

御簾を付けられることができる箱型の神棚入れのご紹介です。



少し大きめなので神棚そのものを入れることができますので、既存の棚板の上に祭っている神棚でも対応できることがあります。



御簾(みす)については規定のものを用意していますが、さらに希望があれば希望している寸法でも製作できます。



汚れなどが気になる場合には、箱ケースはおすすめできます。



0618.jpg

misu_s3_01.jpg



この神殿ケースぐらいの大きなお札を持っていられる方は少ないと思いますが、大きなお札をそのまま入れてもかまいません。



神棚については屋根違い三社と書いてありますが、要は、その大きさならばどれでも入ります。



神棚というものは一応、昔からの寸法というものがありますが、近年、様々な大きさに対応できるようにいろいろな大きさがあります。



このケースは、おまかせ工房の屋根違い三社を基準にしていますので参考にしてみてください。





正面・側面がガラス、そして空気抜けとして格子があります、他の方では彫り物しています。



引き出し(膳引)付きなので、1日、15日の参拝のときにはお供え物をする方は何かを置くことができます。





白木で作られている神棚は濡れ雑巾で拭いたりしませんので、汚れたらパタパタとはたくか、エアーブラシでホコリを飛ばします。



でも、それでも汚れが気になるようでしたら、このようなケースに入れておくといいでしょう。



神具として作っていますので、神棚との色合い相性は抜群です。







【神具】屋根違い神殿三社(小用)ケース 吊り金具付き【お宮】

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c5c2a5.html



御簾(箱宮ケース専用)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefca1.html







興味のある方は是非ご覧ください。





関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/07/29(金) 08:35:52|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 花火大会観覧用敷物【セメントの上でも痛くない】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 十人用の大きな中国茶器のセット【烏龍茶・プーアル茶などが美味い】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/539-4f31f5c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)